その他 記事一覧

男女共同参画推進センターアドバイザー(女性研究者)の研究発表がありました

平成26年3月7日(金)、平成25年度福井大学遠赤外領域開発研究センターによる

国内共同研究成果報告会がありました。

男女共同参画推進センターアドバイザーであり、元福井大学工学部准教授水野和子先生も

「弱い水素結合のテラヘルツ時間領域分光法研究」というテーマで、ご自身の研究を発表されました。

女性研究者が紹介されました

工学研究科 陳競鳶

本学の大学院工学研究科 准教授 陳 競鳶先生の記事が公益社団法人電気化学会雑誌 Erectochemstry,82

(1)の中の女性研究者リレーエッセイに掲載されましたので、ご紹介させていただきます。

「男女共同参画についての意識調査アンケート」の結果報告について

平成25年8月30日から9月30日に実施いたしました上記アンケートにつきまして

調査結果をVdesk掲示板にて平成26年2月7日にご報告させていただきました。

ご協力ありがとうございました。

 

福井大学男女共同参画推進センターを設置しました

福井大学では、平成24年11月に男女共同参画推進事業のより一層の推進を図るため男女共同参画推進センターを設置しました。 また、本学は平成24年度科学技術人材育成費補助事業「女性研究者研究活動支援事業」に採択され、男女共同参画推進センターのもと、女性研究者活動支援部門において、女性研究者がその能力を最大限発揮できるよう、出産、子育てまたは介護と研究を両立するための取組を行います。専任スタッフとしてコーディネーターを配置し、出産、子育てまたは介護(以下、ライフイベントという。) と研究を両立するための環境整備を行う取り組みを行います。相談体制の構築、交流ネットワークの全学組織化、シンポジウムやセミナーによる意識啓発、ライフイベント中の研究者などへの研究支援者の配置による研究活動支援を行います。そして、女性研究者比率向上、上位職への登用の促進、ライフイベントを理由とした離職者数を出さないことを目標とします。

ページの先頭へ