ダイバーシティ推進功労者等表彰式を挙行しました
今年度より、男女共同参画推進功労者表彰を改め、ダイバーシティ推進功労者等表彰制度を制定しました。多様な人材が活躍できる社会の実現に向けた研究・活動等に取り組み顕著な功績のあった教職員や優れた研究成果を挙げロールモデルとして推奨するにふさわしい女性研究者、また、優れた研究を展開し次世代のリーダーとして活躍することが期待される女性研究者を顕彰することで、ダイバーシティ環境の一層の促進を図ることを目的としています。
新制度による第一回目の表彰式を令和7年3月27日に挙行しました。「ダイバーシティ推進功労賞」には、障がい者の生涯支援に資するシステム開発等を行い多様性を尊重する社会づくりのモデルケースとなっている工学系部門の小越 康宏 教授と、教育・研究・診療のみならず女性医師として働き方改革に積極的に取り組み本学のダイバーシティ推進に貢献している医学系部門の 早稲田 優子 講師が選ばれました。また、本学由来の著名な女性化学者である黒田チカ博士のお名前を冠した「女性研究者学術研究奨励賞(黒田チカ賞)」には、昆虫と細胞内共生細菌の共進化の理解に新たな道を切り拓き、次世代のリーダーとして活躍することが期待される工学系部門の宮田 真衣 助教が選ばれ、3名の受賞者にそれぞれ表彰状と副賞が授与されました。
上田孝典 学長より、本学におけるダイバーシティ環境の促進と研究者の更なる躍進を期待し、祝辞が述べられました。
カテゴリ:活動報告 --- 2025.4.7 | 13:50