ニュース&トピックス

平成31年度 研究支援者配置募集を開始しました

平成31年度 研究支援者配置の募集案内の送付について

標記のことについて,別紙募集案内のとおり実施しますのでお知らせします。

(掲載場所 eOffice→お知らせ→【男女共同参画推進センター】平成31年度 研究支援者配置募集のお知らせ)

募集期間(平成31年度分):平成31年1月31日(木)まで

H31研究支援者お知らせ

平成30年度 男女共同参画推進センターシンポジウムを開催しました

 福井大学男女共同参画推進センターでは、男女共同参画推進及び研究者支援に関する啓発を目的として、毎年シンポジウムを開催しています。今回は、「男性の参画」をテーマに11月27日(火)に開催され、35名の参加がありました。

 シンポジウムでは、上田孝典センター長の開催挨拶の後、東京大学大学院教授 瀬地山角氏による講演「笑って考える男女共同参画~男の家事でジャンボ宝くじを当てる方法~」が行われました。

 瀬地山氏は、男性の家事・育児への参加の重要性について話され、「日本の多くの男性は、家庭での家事育児時間が少なすぎる。家事育児は手伝うものではなく、共に行うものであり、男性こそワークライフバランスの見直しをすべきである。また、男性だけが働いて稼ぐ時代は終わり、夫婦ともに働き続けることも大切である。」と述べられ、積極的な家事育児分担は、女性の正社員での就業を可能にするとし、夫の家事時給の高さも示しました。「これは男性ひとりが残業などをして家計を支えるよりもはるかに合理的であり、なおかつ、男性の稼ぎへの依存や長時間労働、女性が求める“男らしさ”からの解放にもつながり、結果として男性自身が生きやすくなる」とも述べられ、参加者は熱心に聞き入っていました。

引き続き行われたパネルディスカッションでは、パネリストである福井県女性活躍推進課長 松本伸江氏により、福井県の働く女性の割合や就業率について説明があり、女性管理職割合の低さや男性の家事育児参加時間のデータが示されました。そのうえで、夫婦、家族で一緒に楽しみながら家事を行う「共家事(ともかじ)」事業促進と男女共同参画が女性のためだけのものではない、という意識変化の大切さについてお話しがありました。

 同じくパネリストである父親子育て応援団おっとふぁーざー団長 舘直宏氏は、自身が父親であり、メンバーの多くが男性保育士でもあるその経験や知識を活かした、おっとふぁーざーの活動記録を紹介しました。団体の目的である「男性目線で男性の子育て支援や育児参加を応援すること」の意義や重要性を話し、さらに、自身の育児休業の経験談や子育て実践例などを挙げ、父親の子育て参加の大切さを話しました。パネルディスカッションでは、男性の家事育児参加について様々な立場から意見交換を行うと同時に、男女共同参画社会について知識を深めました。

今後も男女共同参画推進センターでは、男女ともに自分らしく生きる社会の推進や、より働きやすい職場環境をつくるための意識啓発を行い、一般にも公開していきます。

女性研究者交流サロン(ランチミーティング)を開催しました

11月15日(木)にランチミーティングが開催され、外国人教員、学部生を含む8名の参加がありました。

年代や性別が異なる様々な立場の参加者が集い、男女共同参画社会について充実した内容の意見交換が行われました。アドバイザーからは女性だけでなく男性においても、自分はどう生きたいのかを考え、ひとりひとりがライフスタイルを自由に選択できる社会づくりの重要性を伝え、男性の参加者からは、男性目線の気づきや生き方の提案がされました。異世代交流に興味があり参加した学生からは、「学生生活とは異なり、価値観や環境の異なる新しい人とのつながりが得られ、刺激的であった」との声が聞かれました。参加者にとって大変有意義な交流会となりました。

平成30年度 男女共同参画推進センターシンポジウムを開催します

 男女共同参画推進センターにおいて,標記シンポジウムを下記により開催しますのでお知らせいたします。

 今回のシンポジウムは「男性の参画」をテーマに,日本テレビ系「世界一受けたい授業」にも出演され,東大生100人アンケートで人気講義ナンバー1に選ばれた東京大学大学院教授 瀬地山角先生をお迎えし,講演やパネルディスカッションを開催いたします。多数の方のご参加をお待ちしております。

 なお,当日は松岡キャンパス 白翁会ホールでもテレビ会議にて聴講できます。参加無料ですが事前申し込みが必要です。

 出席ご希望の方は、名前・連絡先(TEL)・希望会場(文京又は松岡)を明記の上、男女共同参画推進センターまでFAX又はメールにてお申込みください。

 

                    記

 

 日 時 : 平成30年11月27日(火)13:30~16:25(受付13:00~)

 会 場 : 【文京キャンパス】福井大学アカデミーホール

       【松岡キャンパス】福井大学医学部附属病院臨床教育研修センター2F

                白翁会ホール(同時配信)

 対 象 : 教職員及び学生,一般の方

 講 演 : 「笑って考える男女共同参画~男の家事でジャンボ宝くじを当てる方法~」

       東京大学大学院教授 瀬地山 角 氏

 パネルディスカッション:

       パネリスト/

       福井県総合政策部 ふるさと県民局 女性活躍推進課 課長 松本 伸江 氏

       父親子育て応援団 おっとふぁーざー 団長 舘 直宏 氏

       コメンテーター/東京大学大学院 教授 瀬地山 角 氏

       コーディネーター 男女共同参画推進センター 副センター長 長谷川 美香

ページの先頭へ