ニュース&トピックス

研究者交流会(ランチミーティング)を開催しました。

 専門分野を超え、立場の異なる参加者が集う研究者交流会(ランチミーティング)を文京キャンパスと松岡キャンパスにおいて開催しました。

 

 令和7年8月6日(水)、松岡キャンパスで初めて対面形式で開催し、8名の参加を得て、昼食をとりながら和やかな雰囲気の中で交流を行いました。

 参加者からは、仕事を行う上で、幅広い知識や経験と専門性を突き詰めることのバランスが大事であるという意見や、多様な経歴も認められる社会であってほしいという意見などが述べられました。キャリアアップの意見交換では、組織の人材マネジメントの難しさや、ダイバーシティは手間がかかると言われているがそれを引き受けていかなければならないということが話題になりました。事後アンケートでは「ダイバーシティに関して、それぞれの分野での課題感を聞くことができて勉強になった」「視野が広がる話を聞くことができて参考になった」などの感想が寄せられました。

 

 8月22日(金)、文京キャンパスでの開催には男性2名を含む9名の参加があり、松岡キャンパスでの開催と同様に、外部アドバイザーを交えて自由に意見交換を行いました。

 男性育休の話題では、取得者は大幅に増えているが、まだ上層部の理解には課題があるという意見や同僚の理解も重要という意見が述べられました。また、夏休み期間中ということで、子どもたちの安全な居場所が必要だが、児童館はキャパシティ不足で小さい学年の児童しか預かってもらえない現状があり、共働き家庭の大きな課題となっていることが話題となりました。事後アンケートでは「教員、職員、地域の方など様々な立場の人が集まって意見を出し合う場となっていて、とても多様でインクルーシブだと感じた」「ダイバーシティに限らず、種々の話題があり良かった」という感想が寄せられました。

 

 ダイバーシティ推進センターでは、多様な価値観や人権を尊重し、誰もがその個性と能力を十分に発揮することができる社会の実現を目指し、今後も引き続き啓発活動を行うとともに、本学教職員にとって有意義な交流の場を提供できるよう活動を続けていきます。

 

福井大学オープンキャンパス2025にてパネル展示を行いました。

 「福井大学オープンキャンパス2025」が8月7日(木)に文京キャンパスにて、8月8日(金)に松岡キャンパスにて開催されました。

 ダイバーシティ推進センターでは、『女性研究者ロールモデル及びダイバーシティ推進センターにおける男女共同参画推進に関する取組』のパネル展示を行い、オープンキャンパスに参加された高校生や保護者の方を対象に、当センターの取組や、本学で活躍する女性研究者の研究内容等を紹介しました。

 このパネル展は、ダイバーシティ推進について理解を深めるとともに、研究者を身近に感じ進路選択の参考にしていただくことにより、女性研究者の裾野拡大を図ることを目的に、オープンキャンパスの開催に合わせて実施しています。

 

 

文京キャンパス(学生交流センター 1階 ホール)

 

松岡キャンパス(講義棟 1階 玄関ホール)

ニュースレターを発行しました。

ニュースレター第6号を発行しました。

是非ご覧ください。

2025.07発行_ニュースレター第6号

 

研究者交流会(ランチミーティング)開催のご案内

 ダイバーシティ推進センターでは、研究者の皆さまの情報交換や交流ネットワークの構築等を目的に、「研究者交流会(ランチミーティング)」を開催しています。今年度は、下記のとおり松岡キャンパスと文京キャンパスで開催しますのでご案内いたします。

 日ごろ感じている研究や仕事と家庭の両立の悩み、またご自身のキャリア形成等について、学部や学科を超えて気軽に話し合える場となっています。この機会に是非ご参加ください。男性のご参加も大歓迎です。

 

                   記

 

1.日時・会場  松岡キャンパス

          令和7年8月 6日(水)12:00~13:00

          管理棟3階 大会議室

         文京キャンパス

          令和7年8月22日(金)12:00~13:00

          ダイバーシティ推進センター(総合研究棟Ⅰ 13階)

 

2.対象者    本学の教員、職員、大学院生など

 

3.申込方法   次の期日までにメールにてお申し込みください。

         松岡キャンパス 令和7年8月 1日(金)正午

         文京キャンパス 令和7年8月19日(火)正午

 

4.その他

   〇センターで昼食とお茶を準備し、当日昼食代1,000円を集金します。

   〇途中参加・退出OK、男女問わずどなたでもご参加いただけます。

   〇外部アドバイザーを迎え、学内外の意見交換も予定しています。

 

                    【申込み・問合せ先】

                     ダイバーシティ推進センター

                     内線:文京2206(総合研究棟I 13階)

                     E-mail:diversity@ml.u-fukui.ac.jp

 

R7.8_研究者交流会ちらし

パネル展「男女共同参画フェスタ」を開催しました。

 内閣府では毎年6月23日から29日までの1週間を「男女共同参画週間」とし、全国での様々な取組を通じて、男女共同参画社会基本法の目的や基本理念について理解を深めることを目指しています。

 令和7年度は『誰でも、どこでも、自分らしく』をキャッチフレーズに、男性と女性が、職場で、学校で、地域で、家庭で、互いにその人権を尊重しつつ喜びも責任も分かち合い、性別にかかわりなく、それぞれの個性と能力を発揮できる「男女共同参画社会」について考える機会としています。

 本学では、この男女共同参画週間に合わせて、学生、教職員、一般の方々を対象に、本学の女性研究者の研究活動やダイバーシティ推進センターの男女共同参画推進に関する取組についてパネル展示を行い、男女共同参画社会に対する理解と関心を深めました。

 

文京キャンパス(学生食堂内)

 

松岡キャンパス(研究棟1F)

 

ページの先頭へ