ニュース&トピックス
女性研究者交流サロンを6月に開催します
男女共同参画推進センター女性研究者交流サロン(ランチミーティング)
- 日時 令和元年6月25日(火)11:30~13:30
- 場所 男女共同参画推進センター (総合研究棟I 13階)
- 対象者 本学の教職員,大学院生
- 申込締切日 6月18日(火)
- 途中参加・退出も可能です。お気軽にご参加ください。男性の参加もお待ちしています。昼食代1,200円を当日集めます。
2019.6.11 | 10:31
男女共同参画推進功労等表彰式を実施しました
本学における男女共同参画に対する一層の意識向上を図り,また,男女共同参画の促進及び将来の学術研究を担う優秀な女性研究者の育成に資するため,男女共同参画推進功労者表彰制度を平成26年度より制定し,表彰しています。
平成30年度については,同制度による表彰式を平成31年3月19日に行いました。研究者奨励賞(男女共同参画)に医学系部門 長谷川 奏恵助教,工学系部門 雷 霄雯准教授が選ばれ,表彰状が授与されました。
眞弓光文学長は祝辞を述べ,ダイバーシティ研究環境実現に向けた継続的な取組の重要性を再確認しました。
表彰式後の記念写真
2019.3.28 | 09:52
「全国ダイバーシティネットワーク組織」キックオフシンポジウムに参加しました
平成31年2月4日(月)、全国ダイバーシティネットワーク組織東海・北陸ブロック会議主催のキックオフシンポジウム「医学系の女性活躍推進と働き方改革」に参加しました。まず初めに、全国ダイバーシティネットワーク組織東海・北陸ブロックについて名古屋大学理事 高橋雅英氏より説明があり、続いて「長崎大学ワークスタイルイノベーションの試み」と題し、長崎大学ダイバーシティ推進センター教授 伊東昌子氏による講演がありました。加えて、現在お子様を育児しながら小児科部長を務める公立陶生病院 加藤英子氏による「女性医師のキャリアデザイン~Diversityが医局を活性化する~」と題した講演が行われました。
仕事と子育ての両立を目指す女性医師のための働き方の提案や、ワークスタイルイノベーションの試みが発表され、女性研究者の活躍推進について理解を深めました。
2019.2.8 | 09:18
平成31年度 病児保育施設等利用助成制度の募集を開始しました
平成31年度 病児保育施設等利用助成制度の募集案内について
標記のことについて,別紙募集案内のとおり実施しますのでお知らせします。
(掲載場所 eOffic→お知らせ【男女共同参画推進センター】平成31年度
病児保育施設等利用助成制度募集のお知らせ)
募集期間(平成31年度分):平成31年1月31日(木)まで
2019.1.16 | 09:33