ニュース&トピックス

男女共同参画推進功労者表彰式を実施しました。

 本学における男女共同参画に対する一層の意識向上を図り、また、男女共同参画の促進及び将来の学術研究を担う優秀な女性研究者の育成に資するため、男女共同参画推進功労者表彰制度を平成26年度より制定し、表彰しています。

 令和5年度については、同制度による表彰式を令和6年3月28日に行いました。優れた研究活動を行った女性教員が対象である研究者奨励賞(男女共同参画)に、子育てしながら脊髄損傷に関する基礎的研究及びリハビリテーション部での臨床の視点からの研究活動を精力的に行っている医学系部門の髙橋 藍 講師と、高効率スピン流発生の研究で成果をあげるとともに外国人かつ女性教員として本学のダイバーシティ向上や男女共同参画に貢献している先進部門の Mary Clare Sison Escano 准教授、子育てとの両立のもと主に神経発達障害の基礎研究で成果をあげている先進部門の謝 敏珏 助教の3名が選ばれ、表彰状と副賞が授与されました。

 上田孝典 学長より、本学における男女共同参画やダイバーシティの推進と研究者の更なる躍進を期待し、祝辞が述べられました。

オンライン研究者交流会を開催しました。

 2月2日(金)に、専門分野を超え、立場の異なる参加者が集うオンライン研究者交流会を開催しました。今回は8名の参加があり、外部アドバイザーを交えて子育てや仕事と家庭の両立、日頃感じている悩みなど自由に意見交換を行いました。

 子育て中のワークライフバランスに関する意見交換では、子どもの成長に伴い新たな悩みが出てくることが話題となり、例えば小1の壁や小4の壁とはどのような問題なのか、それをどう乗り越えればよいのか、経験された参加者から話を聞いて励みになった、前向きに捉えることができた、といった感想が寄せられました。

 また、アドバイザーからは、「自己肯定感を持つことが大事である。」との助言や、「研究者であり教育者である大学教員の方々には学生たちのロールモデルになっていただくことを大いに期待している。大変だと思うが、子育てに対して社会全体が寛容となる風土づくりに挑戦していただきたい。家庭と両立して楽しく働いている姿を後輩たちに見せ、ポジティブなイメージを与えるよう頑張っていただきたい。」とエールがおくられました。

 ダイバーシティ推進センターでは、個々の人権を尊重し、その個性と能力を十分に発揮することができる社会の実現を目指し、今後も引き続き啓発活動を行うとともに、本学教職員にとって有意義な交流の場を提供できるよう活動を続けていきます。

 

ニュースレターを発行しました。

ニュースレター第2号を発行しました。

ぜひご覧ください。

2024.01発行_ニュースレター第2号

 

オンライン研究者交流会開催のご案内

 ダイバーシティ推進センターでは、研究者の皆さまの情報交換や交流ネットワークの構築等を目的に研究者交流会を開催しています。今年度2回目の交流会を下記のとおり開催しますのでご案内いたします。

 日ごろ感じている研究や仕事と家庭の両立の悩み、またご自身のキャリア形成等について、学部や学科を超えて気楽に話し合える場となっています。是非お気軽にご参加ください。男性のご参加も大歓迎です。

 

                 記

 

〇日 時  令和6年2月2日(金)12:00~13:00

〇方 法  ビデオ会議システム Google meet を利用したオンライン形式

〇対象者  本学の教員、職員、大学院生など

〇申込方法 1月31日(水)17:00までにメールにてお申込みください。

〇その他  途中参加・退出、お昼を食べながらの参加も可能です。

      男女問わずどなたでもご参加いただけます。

      外部アドバイザーを迎え、学内外の意見交換も予定しています。

 

                    【申込み・問合せ先】

                     ダイバーシティ推進センター

                     diversity@ml.u-fukui.ac.jp

 

R6.2.2_研究者交流会ちらし

公開講座『世界とつながる、世界をつなげる-全盲の僕が「よく聴く人」になるまで』のご案内

福井大学附属図書館と当センターが共催する標記公開講座を3月8日に開催しますので、ご案内します。講座の詳細、申込方法はチラシ及び福井大学公開講座のホームページをご参照ください。

 

チラシ

 世界とつながる、世界をつなげる-全盲の僕が「よく聴く人」になるまで

 講師:国立民族学博物館 広瀬浩二郎教授

 

〇福井大学地域創生推進本部 福井大学公開講座HP

【講座番号28】世界とつながる、世界をつなげる-全盲の僕が「よく聴く人」になるまで

 

皆さまの積極的なご参加をお願いします。

ページの先頭へ